運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

現在、今御指摘いただきましたけれども、八十一大学全てについて、平成三十年度実施された令和年度入学者選抜と、令和年度実施された令和年度入学者選抜における男女別合格率等入試情報について、各大学における積極的な開示を求めています。  それ以前のものについては、調査はしてこなかったということでございます。

伯井美徳

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

このため、文部科学省として、先般、医学部医学科を置く全ての大学に対し、昨年度行われた令和年度入学者選抜における男女別合格率等入試情報開示状況についてフォローアップを行い、今後、開示していない大学に関しては積極的に開示するように個別に要請を行おうとしているところでございます。  

萩生田光一

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

伯井政府参考人 これは、全国医学部長病院長会議の行っている調査とは別に、先生も御指摘いただきましたように、十一月二日付で、文科省として、令和年度入試における各大学男女別合格率等入試情報開示フォローアップを行っております。  やはり、これは、それぞれの入試、各大学で責任を持って実施しますので、大学それぞれが開示してもらうということが我々重要と思っております。  

伯井美徳

2020-03-06 第201回国会 参議院 予算委員会 第8号

同時に、文科省として、各大学に対し、男女別年齢別合格率等も含め入試情報開示要請を徹底するとともに、まあ去年、おととし、あれだけのことがあったわけですから、大変申し訳ないんですけど、今は医学部を持っている大学緊張感を持ってやっているかもしれませんけれど、いつどうなるか分からない。

萩生田光一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

伯井政府参考人 繰り返しになりますが、全国医学部長病院長会議での調査、自発的な調査実施ということに期待しておるわけでございますが、我々といたしましても、医学部医学科を置く大学において、男女別年齢別合格率等を含め、より積極的に入試情報をそれぞれ開示するよう要請しているところでございます。必要に応じてフォローアップをしっかりしていきたいと考えております。

伯井美徳

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

さらに、従来より、大学入学者選抜実施要項におきましては、各大学は、入試方法の区分に応じた受験者数合格者数、入学者数等の入試情報積極的開示に努めるとされておりますけれども、医学部入試実施結果に対する社会的関心が高まっていることも踏まえまして、男女別、また年齢別合格率等も含め、各大学においてより積極的に入試情報開示するよう要請する事務連絡を送付いたしております。  

佐々木さやか

2019-05-13 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

また、不適切な事案が明らかになりました、また、その可能性が高いとされました十大学につきましては、入学者選抜の改善が確実になされているかを確認するためのフォローアップ調査実施しているところでございまして、その他の各大学に対しましても、医学部医学科入試実施結果に対します社会的関心が高まっていることを踏まえまして、男女別年齢別合格率等も含めまして、より積極的に入試情報開示するように要望しているところでございます

永岡桂子

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

やはり、人事院の平成三十年度障害者選考試験合格者、また合格率等を見ますと、療育手帳等を有する知的障害者は全体の〇・四%だったと。こうしたことから、知的障害者雇用をどのように進めていくのかが大事なテーマとなっていると考えております。  私は、知的障害者雇用促進に当たっては、特例子会社制度を活用すべきということをかねてより主張してまいりました。

高木美智代

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

法曹志望者数そして司法試験合格率等司法制度改革時の見込みから大きくかけ離れ、半分以上の法科大学院が既に撤退している現状は、司法制度改革自体の成否を含めた、丁寧な検証を求めています。しかし、改正案は、法科大学院制度見直しに終始しており、法曹養成全体の抜本的、包括的な見直しになっていません。この点が反対の第一の理由です。  

吉川元

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

このプログラムにおいては、司法試験合格率等、客観的な指標によって基礎額を決定し、さらに、各法科大学院から提案された取組を外部の有識者から構成される審査委員会において評価し、加算額を決定しているところでありまして、各法科大学院努力をして教育の成果を上げたり、あるいはその努力の度合いを、どんなものがあったかということを適切に評価をする仕組みとなっているというように考えておりますし、また、本プログラム

柴山昌彦

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

具体的には、医師供給推計については、将来の医学部定員数の仮定として平成三十年度医学部定員数医師国家試験受験率合格率等を用いて、これを掛け合わせることで、将来の医師供給数を算出をし、他方、医師需要推計については、将来的な医療需要医療政策等の影響も含め推計するため、入院外来に分けて推計を行い、入院については、地域医療構想等における医療機能別病床数現状病床当たり医師数等、外来については

加藤勝信

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

さらに、これらの課程の類型に該当する講座であって、修了者の就職・在職率や資格の受験率合格率等指標について一定以上の実績を有しているものを対象講座として指定をしております。  今後とも、専門実践教育訓練給付対象講座を拡充するに当たりましても、これまでと同様の基本的な考え方によりまして、客観的な基準の下で指定を行っていく所存でございます。

宮野甚一

2015-09-03 第189回国会 衆議院 本会議 第44号

法案では、優良な受け入れ企業監理団体基準については、技能等を修得させる能力実習状況の監査を遂行する能力が高い水準を満たすものとして主務省令で定めることとしており、法務省厚生労働省合同有識者懇談会において、優良と判断する基準の例として、適切な相談指導体制整備実習生技能評価試験での一定合格率等意見が出されていることを踏まえ、検討することとしています。  

上川陽子

2015-09-03 第189回国会 衆議院 本会議 第44号

法案では、受け入れ企業監理団体について、それぞれ求められる能力が高い水準を満たすものについて優良と認めることとしており、具体的には、適切な相談指導体制整備実習生技能評価試験での一定合格率等意見法務省厚生労働省合同有識者懇談会において出されていることを踏まえ、今後検討することとしております。  技能実習制度の拡充についてのお尋ねがございました。  

塩崎恭久

2012-06-15 第180回国会 衆議院 法務委員会 第8号

文部科学省といたしましては、平成二十一年の中教審の報告を踏まえまして、入学者選抜における競争倍率あるいは司法試験合格率等指標といたします公的支援見直しなどに取り組んでいるところでございまして、多くの法科大学院において教育の質の向上に向けた取り組みが行われていると認識をしております。  

常盤豊

2002-11-27 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

それから、幾つかピックアップですけれども、想定される望ましい卒業後の進路、国家試験受験合格率等に関する具体的目標、また、大学教育における産業界地域社会との連携の推進方策技術移転共同研究についての具体的な目標リエゾンオフィス等体制整備、こういうことがずっと並んでいるんですよ。それも、二重丸と一重の丸とに区別されているわけです。今申し上げましたのは全部二重丸で必要的記載事項です。

石井郁子

1971-03-25 第65回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

なお、最高裁判所承認の関係につきまして申し上げますと、一項、二項、二種類あることは先ほど御説明申し上げましたが、選考の申し出をした者は九十二名、承認を与えられました者は七十七名でございまして、今日の司法試験合格率等から申しますれば、かなり寛大な選考と言えるかもしれませんが、占領後の特殊な状況を考えますれば、かなりな選考を加えたというふうに考えられるのではないか、このように考えておるわけでございます

長井澄

1964-02-21 第46回国会 衆議院 文教委員会 第5号

最近では約三十万人程度入学志願者ということに、実数といたしまして考えられておりますが、この傾向で今後進んでまいると予想いたしまして、ベビー・ブームの波が大学に到達いたしますのは四十年度となりますが、現在の合格率等を考えますと、そのころにはやはり四十九万ないし五十万の程度にこの入学志願者の数がなるものと予想されます。

小林行雄

  • 1